プーさんのハニーハントで酔う!?乗り物酔いする人必見の対策ガイド

プーさんのハニーハントで酔う!?乗り物酔いする人必見の対策ガイド

モヨ
モヨ

このブログのリンクは広告を含んでいる場合があります。モヨのことを「応援してもいいよ!」という人はアフィリエイトリンクから購入していただけると嬉しいです!「モヨなんか応援しない!」という人はリンクを踏まずに検索して、お目当ての商品をご購入ください。

プーさんのハニーハントに今度乗る予定があるけど、実際プーさんのハニーハントって酔うの?と思っているそこのあなた。心配ですよね。

何を隠そうモヨはプーさんのハニーハントで酔っていた人物の1人です。

本当に乗り物酔いをするからこそ、乗り物酔いする人の気持ちがわかります。

ちなみに今はもう大丈夫ですけどね。

ということで、この記事では、

  • 乗り物酔いしやすいポイント
  • 乗り物酔いしないための必須対策法

この2つを徹底的に解説したいと思います。

今度初めてプーさんのハニーハントに乗る予定があるけど、乗り物が不安という人にとっては必見の内容です。

モヨ
モヨ

それでは本編いってみよう!

この記事の著者
プロフィール背景画像
プロフィール画像

モヨ

タワテラ1928号室の住人モヨ・ワ・ウポレ。 モヨ・ワ・ウポレはスワヒリ語で「優しい心」という意味。 通称モヨ。 ディズニーに関する様々な情報をみんなと共有するのが大好きな偶像。

応援してくれる方はぜひそれぞれのSNSのフォローをお願いします!

プーさんのハニーハントで乗り物酔いするポイント

プーさんのハニーハントで乗り物酔いするポイント

まずは酔いやすいポイントを紹介します。

プーさんのハニーハントで乗り物酔いするポイント
  • ティガーがジャンプするシーン
  • プーさんの夢の中で、ぐるぐる回るシーン

それぞれどの酔う可能性があるのかを紹介します。

ティガーがジャンプするシーン

ティガーがジャンプするシーン

ティガーがジャンプするシーンはハニーポットが動き出して2つ目の部屋です。

酔う理由はこちら。

  • ハニーポットが上下に跳ねる
  • 画面が上下に動く

これが原因です。

この時、ハニーポットと画面の動きに少しズレがあります。

そのそれのおかげで、本当にジャンプしてるような感覚を味わえるのですが、酔いやすい人はこのズレが酔う原因になると思います。

実際モヨが初めてハニーハントに乗った時は、ティガーが大嫌いになるほど、ここで酔いました。

モヨ
モヨ

乗り物、酔いをしやすい人はティガーに注意しよう!

プーさんの夢の中で、ぐるぐる回るシーン

プーさんの夢の中で、ぐるぐる回るシーン

ティガーのシーンを通り抜けるとプーさんが居眠りするシーンに進みます。

プーさんが寝たのを確認した後は、プーさんの夢の中に入っていきます。

ここが2つ目の酔いポイント。

ここではハニーポットが不規則に動きます。バックしたり、急にくるくる回ったり、急停車したり。

本当に予測不能です。

モヨ
モヨ

モヨはここでウッとなるくらい気持ち悪くなったのを覚えてるよ。

乗り物酔いしやすい人はかなり注意なポイントといえます。

プーさんのハニーハントで乗り物酔いしないための必須対策法

プーさんのハニーハントで乗り物酔いしないための必須対策法

それではここからは、プーさんのハニーハントで乗り物利用しないための対策法を4つ紹介します。

乗り物酔いしないための必須対策法
  • YouTubeで動画を見てイメージトレーニングをする
  • 酔い止めを飲む
  • 目を閉じる
  • 深呼吸する

それぞれ紹介します。

YouTubeで動画を見てイメージトレーニングをする

乗り物酔いする原因の1つが、次の動きが予測できないことだと思います。

これはモヨの経験ですが、自分で車を運転していたら酔わないけど、人が運転する車に乗ると乗り物酔いしやすいです。

これをなぜかと考えると、乗り物が自分の予想とは反した動きをするからだと思います。

つまり、ライトがどのような動きをするか、知っていれば、乗り物用意する可能性を低くすることができるはずですよね。

なので、今度、プーさんのハニーハントに乗る予定がある人は、まずはYouTubeで予行演習をしておきましょう。

モヨ
モヨ

どのようなシーンがあって、どのような動きをするのかを知っておけば、乗り物よりを軽減することができるはず!

酔い止めを飲む

気休め程度かもしれませんが、酔い止めを飲むことも対策の1つです。

ちなみにモヨが乗り物、酔い全盛期の頃は、この薬をよく飲んでいました。

モヨ
モヨ

プラシーボ効果かもしれませんが、飲まないよりはマシなはず。

目を閉じる

次に紹介するのは、シンプルに目を閉じることです。

動きが激しいシーンや酔いやすい場面では、視覚情報を遮断することで酔いを軽減することができます。

特にティガーがジャンプするシーンや、プーさんの夢の中でぐるぐる回るシーンでは、目を閉じてみてください。

視覚と体感のズレが少なくなり、酔いを感じにくくなるはずです。

モヨ
モヨ

モヨが本当にダメな時は目をつむると乗り越えられることが多いよ。

深呼吸をする

深呼吸をすることも有効な手段の1つです。

深呼吸をすることでリラックスでき、乗り物酔いを軽減する効果があります。

特に酔いを感じた瞬間などにゆっくり深呼吸すると結構効果的です。

嘘だと思うかもしれませんが、深呼吸は本当に大切。不安やストレスなどがある場面ではかなり役立つ方法なのでぜひ試してみてください。

【まとめ】対策してできるだけ楽しめる準備を整えよう!

【まとめ】対策してできるだけ楽しめる準備を整えよう!

以上、プーさんのハニーハントで乗り物酔いしないための対策法を紹介しました。

これらの対策を実践することで、楽しいハニーポット体験を楽しむことができるはずです。

モヨは最初とても苦手でしたが、今では心から楽しんで乗れるようになりました。

乗り物酔いは精神的な部分から来る場合もあります。

東京ディズニーリゾートのアトラクションは、あなたを酔わすために作ったわけではありません。

心から楽しんでもらうために作られているはずです。

だから大丈夫。きっと楽しめるはずです。

でも、不安はあると思うので、次回プーさんのハニーハントに乗る際には、ぜひこの記事を参考に対策をして挑んでみてくださいね。

あなたが楽しめることを祈っています。

モヨ
モヨ

それじゃ、またディズニーの話をしようね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.