
このブログの記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になる商品があればこのサイトのリンクから購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
最近はスマホアプリのチケットが主流になっています。
でも紙のチケットを手に入れたい人も多いはず。
おそらくこのページを見ているあなたは、紙のチケットの入手方法を知りたいなと思って開いていますよね。
実はあるんです。
今でも4つの方法を使えばまだまだ紙のチケットを手に入れられます。
今回は、思い出として紙のチケットを入手したい人に向けて、今でも活用できる4つの入手方法をわかりやすくまとめました。

ようこそタワテラ1928号室へ!部屋の住人モヨでーす!
今回はリアルタイムで活用できる紙チケットを手に入れるための4つの方法を紹介するね!
- パークに入園した日のチケットを思い出として残したい人
- ちょっと特別なお土産やサプライズを準備したい人
記事の結論
- ディズニーホテルに宿泊すれば無条件で購入できる
- ディズニーオフィシャルホテルのチケット確約プランで宿泊する
- ディズニーパートナーホテルだとA4サイズの簡易的なチケットが発券される
- 関東にある5店舗限定で紙チケットが購入できる
- JCBカードのOki Dokiポイントを紙チケットに交換できる
- 株主優待で紙チケットが受け取れる
そもそもディズニーの紙チケットとは?【今となってはレアな理由も紹介】

まずはそもそもディズニーの紙チケットって何?という人に向けて超カンタンに説明します。
そんなの知ってる!って人はこちらから、次のトピックまで飛ばしてくださいね。

それぞれ紹介するね!
そもそもディズニーの紙チケットとは
ディズニーの紙チケットとは、過去にディズニーランドやシーに入場するときに必要だった紙のチケットのことです。

この紙チケットの裏にはQRコードが印刷されていて、そのQRコードを入場ゲートにかざすことで入園ができます。

入園だけじゃなくて、ファストパスの発券やショーのエントリーにも使っていたよ!
タイミングによっては限定デザインがゲットできる

紙チケットは通常6種類がランダムで発券されます。
- ミッキーマウス
- ミニーマウス
- ドナルドダック
- グーフィー
- プルート
- チップとデール
ただしイベントなどのタイミングでは、そのとき限定のデザインが発見されることもあります。

限定デザインはそのときしか貰えないので、ファンならコレクションしたい人も多いはず!
紙チケットがレアになってしまった理由
紙チケットがレアになってしまった理由はペーパーレス化が目的のようです。
環境への取り組みのためには仕方がないということですね。
ただし、やっぱり紙チケットは形に残る思い出の一つですし、欲しいと思う人は今でもたくさんいると思います。

モヨも思い出は残しておきたい派なので、ゲットできるタイミングがあれば積極的に集めるようにしてるよ!
【要注意】アプリでエントリー受付などをするなら紙チケットのQRコードの登録必須
アプリでエントリー受付などに参加するときには注意点があります。
それが、必ずアプリにチケットのQRコードを読み込ませること。
これをしないとアプリを使ってエントリー受付ができません。

紙チケットという思い出をゲットしたら、無くさないためにも早めにQRコードを読み取ってカバンの奥にしまおう!
ディズニーホテルやオフィシャルホテルに宿泊してチケットを入手する方法【注意:パートナーホテルはA4サイズのチケットです】

今でも活用できる一般的な入手方法がディズニーホテルやオフィシャルホテルに泊まること。
方法はこちら。

それぞれ紹介するね!
ディズニーホテルに宿泊すると紙チケットが入手できる
ディズニーホテルの宿泊者は基本的にチケットが確約されています。
オンライン予約サイトでパークチケットが売り切れている日だとしても、ディズニーホテルに宿泊すればチケットの購入は可能。
対象ホテルは以下の5つ。
- 東京ディズニーランドホテル
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル

この5つのホテルに宿泊すれば基本的に紙のチケットがゲットできるよ!ちなみにそれぞれのホテルの空き状況は、以下の旅行サイトから確認できるよ!
東京ディズニーセレブレーションホテル以外の宿泊者は東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターでも購入ができる
紙チケットの購入場所はホテル内のレセプションやフロントデスクに確認をしましょう。
ちなみに、東京ディズニーセレブレーションホテル以外の宿泊者は東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターでも購入できます。


舞浜駅からすぐのところにあるので、飛行機や新幹線で舞浜駅に到着したらすぐに買えるよ!
ちなみにディズニーホテルの予約は楽天トラベルがオススメ。
理由はザクザク貯まる楽天ポイントです。
特に楽天スーパーDEALなどのイベント開催中は20%や40%などのポイントバックが受けられることもあります。
ディズニーホテルは一泊数万円することが多いので、20%や40%ポイントバックがあればかなりお得に泊まれちゃいます。
お得にディズニーホテルを予約したい人は要チェック。
ディズニーオフィシャルホテルのチケット確約プランで宿泊すると紙チケットが入手できる
ディズニーオフィシャルホテルでも紙のチケットが入手できます。
楽天トラベルやじゃらんなどのホテル予約サイトから「パークチケット確約プラン」で予約をしましょう。

「パークチケット確約プラン」で予約すれば、ホテルで紙チケットが購入できるよ!

全オフィシャルホテルが対応しているかは不明
記事作成にあたって複数のオフィシャルホテルに問い合わせをしてみました。
問い合わせたホテルは全て紙チケットでの対応との回答をいただくことができました。

オフィシャルホテルは全て対応してると思うけど、不安なら先に電話などで問い合わせてみてね!
ディズニーパートナーホテルの「チケット確約プラン」だと紙チケットはもらえない
ディズニーの提携ホテルにはパートナーホテルもあります。
こちらもオフィシャルホテル同様に何件か問い合わせしました。
問い合わせをしたホテルは全てキャラクターがデザインされている紙チケットではなく、白黒のA4サイズのQRコードが印刷されたものと回答がありました。
おそらくオフィシャルホテルとパートナーホテルではこのあたりのサービスが差別化されていると思われます。

紙チケットが目当てでホテルの予約を検討している人は気をつけてね!
【数店舗限定】ディズニーストアで紙チケットを入手する方法

実は、一部のディズニーストアでも紙チケットが購入できます。
しかし、対応しているディズニーストアがかなり限られているので、この方法を利用して紙チケットが入手できる人は限られていると思います。

それぞれ詳しく紹介するね!
対応店舗は関東にある5店舗のみ
紙チケットの受け取りに対応している5店舗はこちら。
- 【東京都】ディズニーフラッグシップ東京
- 【千葉県】船橋ららぽーとTOKYO-BAY店
- 【埼玉県】大宮アルシェ店
- 【埼玉県】越谷イオンレイクタウン店
- 【神奈川県】横浜そごう店

この店舗の近くに住んでいるなら活用できそうだね!
ディズニーストアで紙チケットを購入するにはアプリで予約が必要【画像付きで方法を紹介】
ディズニーストアで紙チケットを受け取るためには、まずはディズニーストアアプリで予約が必要です。
ディズニーストアアプリを持っていない人はこちらからインストールできます。


インストールできたら、ディズニーアカウントでログインしておこう!
ディズニーストアアプリで紙チケットを方法する流れはこちら。

それぞれ詳しく紹介するね!
ディズニーストアアプリを開いて「東京ディズニーリゾートパークチケット購入予約」を開く
まずはディズニーストアアプリを開いて、左上の「≡」をタップします。
ページが開いたら「東京ディズニーリゾートパークチケット購入予約」という表示が出てくるのでタップ。

注意事項を読んで「上記確認しました。」にチェックを入れて「購入予約をする」をタップ
次に注意事項が表示されるので、一通り読んでから「上記確認しました。」にチェックを入れて、その下の「購入予約をする」をタップします。

ディズニーランドもしくはディズニーシーを選択
ディズニーランドかディズニーシーの選択画面が表示されるので、希望するパークを選択します。
ちなみに購入できるパスポートは1デーパスポートのみです。
選択できたら「次へ」をタップします。

希望する入園日を選択
入園を希望する人探して○か△なら予約ができます。
ちなみに約1ヶ月後まで販売されています。
希望日が購入できそうなら、タップします。

希望する枚数を選択
予約をしたい合計枚数を選択します。
最大5枚まで一度に予約できます。
ちなみに、この画面では年齢区分を気にする必要はありません。
例えば、大人2名と小人2名で行く予定なら4枚を選択します。


ディズニーストアに行ってから区分を伝えるから、今は人数分だけ予約すればOK!
受け取りを希望する店舗を選択
受け取りを希望する店舗を選択します。

受け取り希望日時を選択
次に受け取りを希望する日時を選びます。
パークチケットと同じ感じで、○か△から選択できます。

間違いがなければ「予約を確定する」
最後に選択した内容を確認して、間違いがなければ「予約を確定する」をタップしれば完了です。


あとはディズニーストアに行って購入するだけ!
限られた店舗しか対応していないので最寄りに住んでいるなら使う価値あり
ディズニーストアで紙チケットが買えるのは上で紹介した5店舗のみです。
正直かなり店舗数が限られているので、もともと最寄りに住んでいる人じゃないと、なかなか利用できないかもしれません。
しかしディズニー公式サイトでパークチケットが売り切れていたり、どうしても紙のチケットを手に入れたかったりするなら使う価値はある方法だと思います。

とはいっても、現状では一番安く確実に手に入れられる方法なので、近場の人は活用してみてね!
JCBオリジナルシリーズのOki Dokiポイントで交換して紙チケットを入手する方法

JCBオリジナルシリーズを持っている人はJCBのポイントプログラムであるOki Dokiポイントを使えば紙のチケットが入手できます。
ちなみにJCBオリジナルシリーズの申し込みページはこちら。

それぞれ紹介するね!
JCBオリジナルシリーズの還元率は基本1%
JCBオリジナルシリーズの基本的な還元率は1%です。
つまり100円利用すれば1ポイント貯まります。

還元率は一般的なクレジットカードと同じくらいだよ!
Oki Dokiポイントは1ポイントあたり5円相当
Oki Dokiポイントは少し計算が面倒です。
なぜなら1ポイント=1円ではなく、1ポイント=5円相当だからです。
上でも紹介したように還元率は1%です。
つまり1,000円の利用で2ポイントが貯まるイメージです。
1ポイント=5円相当なので、2ポイントだと10円相当のポイントが貯まったということですね。
1日券ならOki Dokiポイントを1,700ポイントで交換できる
Oki Dokiポイントをディズニーの1日券と交換する場合、1,700ポイントが必要です。
1,700ポイントということは、還元率1%で計算すると85万円分の決済が必要ということです。
1年間で貯めると考えると、1ヶ月あたり71,000円程度の利用。

生活費やスマホ代、光熱費などを全てまとめたら、達成できそうな金額だね!
ポイントアップを活用すればもっと少ない決済でもOK
JCBオリジナルシリーズではポイントアップが適用されるパートナーがたくさんあります。
例えば、
JCB ORIGINAL SERIESパートナー | ポイントアップ率 |
---|---|
ローソン | 3倍 |
ミニストップ | 3倍 |
セブンイレブン | 3倍 |
イトーヨーカドー | 3倍 |
Amazon | 3倍 |
Amazon(W/W plus L限定) | 4倍 |
メルカリ | 2倍 |
スターバックス | 10倍 |
スターバックス(条件満たせば) | 20倍 |
ビックカメラ | 2倍 |
ジョーシン | 2倍 |
コジマ | 2倍 |
成城石井 | 3倍 |
一休.com | 2倍 |
JCBトラベル | 2倍〜 |
このようなポイントアップをうまく活用すれば、もっと少ない決済額でもディズニーのチケットが入手できます。

普段通り生活をしているだけでチケットがゲットできるので、いま使っているクレジットカードにこだわりがない人は、すぐにでもJCBオリジナルシリーズに乗り換えてポイントをザクザク貯めよう!
交換した紙チケットはインパする日付の抽選申し込みが必要
Oki Dokiポイントで交換した紙チケットはいつでも使えるわけではありません。
紙チケットと同封で抽選に関する書類が入っています。
入園したい日を決めて、抽選申し込みをしましょう。
もちろん抽選なので、当たらない可能性もあります。
余裕を持ったスケジュールを組んだ方が良さそうですね。

行きたい日が当たるといいね!
オリエンタルランドの株主になって株主優待で紙のチケットを入手する方法

最後に紹介するのがオリエンタルランドの株主になって株主用パスポートをもらう方法です。
ちなみに最近、オリエンタルランドの株式は分割されました。
それにより、株主優待制度の配布基準が変更されているので注意が必要です。
2023年4月1日に株式を1株につき5株の割合をもって分割いたしました。それに伴い、2023年9月末基準日の配布分より、株主優待制度の配布基準が変更となります。
オリエンタルランドHPより引用
ご購入される基準日によって配布枚数が異なりますので、ご注意ください。
最新の情報をカンタンにまとめます。

それぞれできるだけわかりやすくまとめるね!
100株以上を3年以上継続する
株主優待で一番難易度が低い方法が100株以上の保持を3年間継続すること。
記事執筆時点でオリエンタルランドの株は1株5,500円くらいなので、55万円分の株を購入すればいい計算です。
購入後は3年と少し待たなければなりませんが、株に投資するだけのお金があるなら持っておいて損はないかもしれません。
ただし株なので、もちろん価値が落ちる可能性もあります。
購入するときは自己責任でお願いします。
ちなみにオリエンタルランドの株が購入できるオススメの証券会社はSBI証券か楽天証券です。
楽天ポイントなどをうまく活用したい人は楽天証券の方がいいかもしれませんね。
500株以上なら3年未満でも1枚だけ配当される
500株未満の場合は3年以上の長期保有が必要です。
しかし500株以上の保有なら、1年以内に配当を受けられます。
500株なので、記事作成時の株価で計算すると270万円くらいですね。

紙チケットが欲しくて、オリエンタルランドの今後にも期待している人は保有する価値がありそうだね!
4,000株以上なら年に2回、2枚ずつ配当される
ちなみに、1枚だけじゃなくてペアで欲しいと思う人もいると思います。
その場合は4,000株以上の保有が必要。
4,000株だと2200万円ですね。

ちょっと一般人には厳しい金額な気もするけど…笑
あくまでも参考程度に!
株主用パスポートの使い方を紹介
株主用パスポートの有効期限は1年間です。
利用方法はこちら。
- 当日でも空きがあれば入園可能
- 空きがあれば随時入園日・希望パークの変更が可能
- 登録は東京ディズニーリゾートアプリから
かなり柔軟に利用できます。

他の方法よりもちょっと難易度は高いけど、資金に余裕があるならチャレンジしてみてもいいかも!
【まとめ】あなたに合った方法で今ではレアとなってしまった紙チケットをゲットしよう!

ということで今回は紙チケットをゲットする方法を中心に紹介しました。
もう一度カンタンにまとめます。
- 【東京都】Disney FLAGSHIP TOKYO
- 【千葉県】船橋ららぽーとTOKYO-BAY店
- 【埼玉県】大宮アルシェ店
- 【埼玉県】越谷イオンレイクタウン店
- 【神奈川県】横浜そごう店
思い出に残る紙チケットは、今では入手が困難になってしまいました。
しかし、今回紹介したように、まだまだ入手する方法は存在しています。
今後、紹介した方法でも入手できなくなる可能性はあると思うので、紙チケットがほしい人は早めにゲットしておいた方がいいかもしれませんね。

一般的にゲットしやすいのは、やっぱりディズニーホテルやチケット確約プランがあるオフィシャルホテルへの宿泊だと思うよ!