
このブログの記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になる商品があればこのサイトのリンクから購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
今回はディズニーで唯一似顔絵(カリカチュア)が描いてもらえるディズニーシーのショップ「スリーピーホエール・ショップ」について詳しく紹介します。
せっかくディズニーに行くなら思い出に残る特別なお土産を作ってみたいと思いませんか?
そんな人にぜひオススメしたいのが「スリーピーホエール・ショップ」に似顔絵(カリカチュア)です。
世界に一つだけのお土産を作ってみたい人にはピッタリな内容だと思います。

ようこそタワテラ1928号室へ!部屋の住人モヨでーす!
今回はモヨがディズニーシーにいったら絶対に描いてもらう似顔絵を紹介するよ!
- ディズニーシーの変わったお土産を探している
- どうせなら思い出に残るお土産がほしい
- 似顔絵の場所や金額など詳しい情報が知りたい
記事の結論
- 似顔絵(カリカチュア)はディズニーシーのマーメイドラグーンにあるスリーピーホエール・ショップで描いてもらえる
- ディズニー限定デザインの台紙に描いてもらえる
- 金額は1人1,950円、2人2,950円、3人3,700円、4人4,500円
- 世界で1つだけのお土産がほしいならぜひやってみよう!
ディズニーで描いてもらえる似顔絵(カリカチュア)の特徴を4つにまとめて紹介

まずはディズニーシーで描いてもらえる似顔絵(カリカチュア)の4つの特徴を紹介します。

それぞれ詳しく紹介するね!
プロの絵師さんがカリカチュアを描いてくれる
ディズニーの似顔絵サービスはプロの絵師さんがカリカチュアというスタイルの似顔絵を描いてくれます。

カリカチュアとはリアルな絵ではなく、少しユーモアを加えた雰囲気の似顔絵のこと。
例えばこんな感じ。

ユーモアを加えつつも特徴はしっかりと捉えてくれる絵がかわいいです。

きっと最高の思い出の一つになるはず!
台紙はここだけでしか手に入らないデザイン
ディズニーシーの似顔絵(カリカチュア)では、ディズニー限定の台紙がいくつか用意されています。

基本の柄の他に、イベントバージョンが登場することもあります。
もちろんディズニーシー限定デザインなので、ここでしか手に入れることはできません。
限定デザインなので、できれば全部ほしいと思う人もいるのではないでしょうか。

他のレギュラー台紙については、あとで全部紹介するね!
最大4名まで1枚の台紙に描いてもらえる
ディズニーシーの似顔絵(カリカチュア)では最大4名まで一つの台紙に描いてもらえます。
4人で描いてもらった場合のイメージはこちら。

みんなの顔が並んでいてカワイイですよね。
例えば家族4人で描いてもらえば、そのときの家族の顔が残せるのでいい思い出になるかもしれませんね。
子どもたちの成長も絵で残せますよ。
ちなみに最大4名ですが、もちろん1名でも2名でも3名でも書いてもらえます。

モヨは記念として、ディズニーシーに行くたびに描いてもらっているよ!
所要時間は1人5分くらい
描いてもらう時間は1人5分くらいです。
5分くらいなのでパークの貴重な時間はそれほど圧迫しません。
また小さなお子さんでもパパやママの膝の上に座って描いてもらえるので、大泣きしたりぐずる心配も少ないはず。

描いてもらうと手際の良さにビックリすると思うよ!
ディズニーで描いてもらえる似顔絵(カリカチュア)の場所と金額と台紙のデザインを詳しく紹介

ここからは似顔絵(カリカチュア)の場所や金額、台紙のデザインなどを紹介します。

それぞれ詳しく紹介するね!
似顔絵(カリカチュア)を描いてもらえる場所
似顔絵(カリカチュア)を描いてもらえる場所はディズニーシーのマーメイドラグーンにあるスリーピーホエール・ショップというお店。

大きなクジラが目印のショップ「スリーピーホエール・ショップ」と「マーメイドトレジャー」のちょうど間くらいで描いてもらうことができます。
マーメイドラグーンの出入り口すぐといった方がわかりやすいかもしれませんね。
その場所に行くと、このような机や椅子が置いてあります。

料金一覧
料金はこちら。
人数 | 料金 |
---|---|
1人 | 1,950円 |
2人 | 2,950円 |
3人 | 3,700円 |
4人 | 4,500円 |
人数が増えるごとに、少しずつ1人あたりの価格が安くなります。

どうせなら家族みんなで描いてもらった方がお得!
デザイン一覧
レギュラーデザインはこちら。
- ニモ&ドリー
- アリエル&フランダー
- ミッキー&ミニー(ノーマル)
- ミッキー&ミニー(ディズニーシー)
ニモ&ドリー

アリエル&フランダー

ミッキー&ミニー(ノーマル)

ミッキー&ミニー(ディズニーシー)


これらに加えてイベントがあればデザインが追加される可能性があるから、気になる人はぜひ現地でチェックしてみてね!
ディズニーで似顔絵(カリカチュア)を描いてもらうまでの流れ

ここからは似顔絵(カリカチュア)を描いてもらうまでの流れを紹介します。

それぞれ詳しく紹介するね!
待ち列に並ぶ
まずは受付に並びます。
クジラを正面から見て、右側に行けば受付や列があります。
タイミングが良ければ並ぶことなくすぐに描いてもらうことも可能。
列ができている場合は、他のゲストの邪魔にならない方向に並んで受付を待ちます。
人数や台紙を選択する
順番がきたら、受付のキャストさんの指示に従って希望の商品を選択します。
ディズニーシーの似顔絵サービスコーナーは、同じ受付で切り絵も受付しています。

似顔絵と切り絵どちらを希望ですか?
と聞かれるので、似顔絵を希望と答えましょう。
その後、人数や希望の台紙などを聞かれるので回答します。
お金を払う
商品が決まったら、キャストさんが会計用のチケットを渡してくれます。

そのチケットを持ってスリーピーホエール・ショップもしくはマーメイドトレジャーのレジに行きましょう。
ちなみに一番近いレジはマーメイドトレジャーのレジです。
レジにいるキャストさんにチケットを渡せばお会計をしてくれます。
レシートをくれるので、チケットとレシートを持ってもう一度似顔絵コーナーに戻ります。
描いてもらうための列に並ぶ
似顔絵コーナーに戻ると、描いてもらうための列に案内されます。
前のゲストがいなければ、そのまますぐに案内されることもあります。

ここまでくれば、あとは描いてもらうだけ!
イスに座って似顔絵を描いてもらう
順番がきたらイスに案内されます。

顔を隠すようなマフラーや上着を脱いで、指示に従って座ります。
最近は横顔をiPadで撮影されて、その写真を見ながら書くことが多いです。
イスには案内されますが、iPadを見ながら描いていることも多いので、ピタッと止まっておく必要はないと思います。
絵師さんが描き終わるまでは、リラックスしながら、しばらく目の前を行き交うゲストさんやマーメイドラグーンの風景を楽しみながら待ちましょう。

モヨはこのイスに座ってしか見られないマーメイドラグーンの景色が好きだよ!
複数人なら順番に交代する
複数人を描いてもらうなら順番に呼ばれます。
近くで待機しましょう。
ちなみに描いてもらう順番は選べません。
順番がくれば「次はあなた」と絵師さんが呼んでくれるので順番を待ちます。
出来上がった似顔絵を受け取る
全員分を描き終われば、出来上がった絵を見せてくれます。
問題がなければ、絵を受け取って、iPadで撮影した写真の削除を一緒に確認して完了です。
これで世界に一つしかない、あなただけのディズニーのお土産が出来上がりました。

台紙が折れ曲がらないように大切に保管しよう!
【まとめ】似顔絵を描いてもらって、あなただけのディズニーのお土産を作ろう!

ということで今回はディズニーシーで描いてもらえる似顔絵(カリカチュア)についてまとめました。
もう一度カンタンにまとめます。
似顔絵(カリカチュア)はディズニーシーでしか描いてもらうことができません。
ディズニーランドでは、類似サービスの切り絵しか対応してないのでご注意ください。
ディズニーリゾートにはたくさんのお土産がありますが、似顔絵(カリカチュア)は数少ないオリジナルなお土産が作れます。
普通のお土産に飽きた人や、思い出に残したい日にディズニーシーに行った人は作ってみる価値アリな商品だと思いますよ。

それじゃ、ディズニーを楽しんできてね!