プーさんのハニーハントは何歳から乗って楽しめる?条件を徹底解説

プーさんのハニーハントは何歳から乗って楽しめる?条件を徹底解説

モヨ
モヨ

このブログのリンクは広告を含んでいる場合があります。モヨのことを「応援してもいいよ!」という人はアフィリエイトリンクから購入していただけると嬉しいです!「モヨなんか応援しない!」という人はリンクを踏まずに検索して、お目当ての商品をご購入ください。

東京ディズニーランドの人気アトラクション「プーさんのハニーハント」。

小さなお子さん連れの家族にも大変人気ですが、「何歳から乗れるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

公式サイトには具体的な年齢制限は記載されていませんが、実際に乗車する際の条件や注意点があります。

この記事では、プーさんのハニーハントに関する利用制限や抱っこで乗れるかなど、小さなお子さん連れの人がみんな気になる内容を解説しています。

お子さんが安全に、そして楽しくアトラクションを楽しむための情報を実体験を交えながらお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

アトラクション名プーさんのハニーハント
場所ファンタジーランド
プライオリティパス対象
身長制限なし。一人で安定して座れることが条件
待ち時平均40〜50分
所要時間4分30秒
定員1つのハニーポット5名(前2名、後3名)
この記事の著者
プロフィール背景画像
プロフィール画像

モヨ

タワテラ1928号室の住人モヨ・ワ・ウポレ。 モヨ・ワ・ウポレはスワヒリ語で「優しい心」という意味。 通称モヨ。 ディズニーに関する様々な情報をみんなと共有するのが大好きな偶像。

応援してくれる方はぜひそれぞれのSNSのフォローをお願いします!

【結論】プーさんのハニーハントに乗る条件とは?

【結論】プーさんのハニーハントに乗る条件とは?

まずはプーさんのハニーハントに乗れる条件を紹介します。

【結論】プーさんのハニーハントに乗る条件とは?
  • 年齢制限はない
  • 1人で安定して座れるか
  • 抱っこ紐や抱っこでは乗れるの?

それぞれ詳しく解説します。

年齢制限はない

プーさんのハニーハントに特定の年齢制限は存在しません。

公式サイトでも「何歳から乗れます」といった明確な年齢は記載されていません。

ハニーハントの利用制限について
引用:ディズニー公式
モヨ
モヨ

ディズニーのアトラクションには年齢制限はないよ!

1人で安定して座れるか

プーさんのハニーハントに乗るための条件は補助なしで1人で座れるかどうかです。

ちなみに1人で補助なく座れる月齢は8ヶ月程度とされています。

厚生労働省の「平成22年 乳幼児身体発育調査」を見ると、1分以上支えなしで床に手をつかずにお座りできるようになるのは生後4~5ヵ月で0.5%、生後6~7ヵ月で33.6%、生後8~9ヵ月で86.3%、生後10~11ヵ月で97.5%となっています。目安とされる時期にできなくても、心配しすぎることはありません。温かく赤ちゃんの成長 を見守ってあげましょう。

引用:パンパース

モヨの子もだいたい8ヶ月くらいで安定して1人で座れるようになってきたので、目安は8ヶ月と覚えておくと良いかもしれませんね。

もしあなたのお子さんが、まだ8ヶ月に達していないのであれば、もう少し待ってあげてもいいかもしれません。

抱っこ紐や抱っこでは乗れるの?

プーさんのハニーハントでは前向き抱っこ乗車が許可されるようになりました。

ただし、抱っこ乗車の場合でも赤ちゃんが安定した姿勢を保って座れることが条件です。

赤ちゃんが安全バーをした状態で膝の上でしっかり安定して座れれば乗車できます。

ちなみに、抱っこ紐はNGです。

最終的な判断はキャストさんがするので、ここでは明言できませんが、基本的なルールは上記と理解しておいてください。

【実体験】幼児がハニーハントを本気で楽しんで乗れる年齢は?

【実体験】幼児がハニーハントを本当に楽しんで乗れる年齢は?

ここからは、幼児がハニーハントに乗って楽しめる年齢について実体験を交えながら紹介していきます。

ハニーハントを本気で楽しんで乗れる年齢は?
  • 10ヶ月くらいからは楽しそう
  • 1歳を過ぎるともっと楽しそう
  • 【結論】1歳を目安にハニーハントに挑戦してみよう!

それぞれ解説します。

10ヶ月くらいからは楽しそう

あくまでもモヨの子の話ですが、10ヶ月頃になるととても楽しそうにしていた思い出があります。

座り姿勢もかなり安定しており、周りを見渡す余裕もありました。

また、暗さや不気味さに対して良い意味で鈍感なため、終始楽しそうに乗ることができました。

モヨ
モヨ

逆に3歳や4歳になってくると、暗さや不気味さに敏感になってきて拒否する子も増えてくるみたい。

1歳を過ぎるともっと楽しそう

1歳を過ぎると、さらに感性が磨かれています。

それまでに何度か乗っていたこともあり、とても楽しそうに乗ることができました。

おそらく1歳に達しているのであれば、ほとんどのお子さんはプーさんのハニーハントを楽しめると思います。

【結論】1歳を目安にハニーハントに挑戦してみよう!

プーさんのハニーハントは、別の記事で紹介しているように、少し怖さを感じる部分があります。

そのため、すべてのお子さんにお勧めできるアトラクションではありません。

しかし、1歳くらいのお子さんはとても楽しんで乗れる年齢です。

興味があるなら、ぜひ一緒に乗ってあげてください。

もし少しでも不安があるならば、下の記事を参考にして、怖さについて理解を深めておくと良いかもしれません。

【その他の疑問】ベビーカーは?寝てしまったら?途中退場できる?

【その他Q&A】ベビーカーは?寝てしまったら?途中退場できる?

それでは、ここからはプーさんのハニーハントに幼児と乗るときのいくつかの疑問について解説していきたいと思います。

その他の疑問
  • ベビーカーはどこまでいける?
  • 順番のときに寝てしまっていたらどうなる?
  • アトラクション中に途中退場できる?
  • 利用制限を満たない家族がいる場合はどうなる?

それぞれ紹介します。

ベビーカーはどこまでいける?

Qライン(待ち列)に並ぶ前に指定のベビーカー置き場に置く必要があります。

ちなみに、ベビーカーは盗難や間違って持っていかれるリスクがあるので、必ず防犯対策をしておきましょう。

またプーさんのハニーハントは人気アトラクションです。

長時間並ぶ可能性があるので、必要であれば、抱っこ紐や簡易的な椅子を持ち運ぶことをお勧めします。

ぐずってしまったとき用の遊び道具やおやつなどもあるとさらに安心だと思います。

順番のときに寝てしまっていたらどうなる?

プーさんのハニーハントだけに限らずディズニーのアトラクションで、もしも寝てしまった場合は、後から体験できるように対応してくれます。

なので、待ち列の間に寝てしまったとしても、途中で列を抜けずにそのまま並び続けましょう。

案内のキャストさんのところでも起きないようなら後から乗れるように対応してくれます。

名前を聞かれたりカードを渡されたり。

その時のキャストさんによって対応は少し違いますが、ほとんどの場合は、後から乗せてくれます。

まだまだ体力がない子供たちはどうしても疲れてしまいますよね。

特に何もすることがない待ち列は退屈で寝てしまいやすいポイントでもあります。

でも、ディズニーはしっかりと対応してくれるので、安心して並び続けてくださいね。

アトラクション中に途中退場できる?

プーさんのハニーハントはアトラクションが動き出してしまえば途中退場できません。

どれだけ怖がってもどれだけ泣いてしまっても逃げ道はありません。

アトラクションが終了するまでの約4分半は乗り続ける必要があります。

もしも、あなたのお子さんが少し怖がりだったり、暗いところが苦手だったりするなら、先にアトラクションの内容を伝えてあげたほうがいいかもしれません。

最近は、YouTubeなどでアトラクションの内容がチェックできます。

楽しんで乗れそうかどうかをまずは見せてあげてもいいかもしれませんね。

利用制限を満たない家族がいる場合はどうなる?

例えば、お子さんが2人いたとします。

1人は3歳で、もう1人は0歳6ヶ月。

この場合、下の子はまだプーさんのハニーハントに乗れない可能性が高いですよね。

そういう時に、使えるのが「交代利用サービス」です。

交代利用サービスを簡単に説明すると、利用規定に満たない子どもがいる場合、2名以上の保護者が交互に付き添うことでアトラクションを交代で利用できるサービスです。

1回目は通常の待ち列に並び、2回目はほぼ待ち時間なく乗ることができるサービスです。

このサービスを利用すれば利用制限を満たしているゲストは全員アトラクションを楽しむことができます。

ちなみに、キャストさんの配慮ではありますが、利用制限を満たしているお子さんは2回とも乗れる可能性があります。

例えば最初はママと一緒に乗る。2回目は、パパと一緒に乗るのような配慮してくれることもあります。

あくまでもキャストさんの配慮なので、絶対ではありませんが、少し期待してもいいかもしれません。

モヨ
モヨ

モヨはよくそういった対応をしてもらえるよ!

【まとめ】ハニーハントは原作を知ればもっと楽しめる

【まとめ】ハニーハントは原作を知ればもっと楽しめる

ということで、今回はプーさんのハニーハントの年齢制限について紹介しました。

簡単にまとめると

まとめ
  • プーさんのハニーハントに年齢制限はない
  • 1人で補助なしで座れることが条件(目安として8ヶ月程度)
  • 条件を満たしているなら前向き抱っこ乗車も可能
  • 抱っこ紐はNG
  • 実体験では、10ヶ月くらいから楽しめるが、1歳を過ぎるとさらに楽しめる
  • ベビーカーは待ち列に入る前に指定の置き場に置く必要がある
  • 順番の時に寝てしまった場合、後から乗れるように対応してもらえる
  • アトラクション中は途中退場できない
  • 利用制限を満たない家族がいる場合、交代利用サービスが利用可能
  • 交代利用サービスを使うと、利用制限を満たしている子供は2回乗れる可能性がある

という感じ。

ちなみに、プーさんのハニーハント「くまのプーさん完全保存版」に収録されている内容が原作です。

検索を知ってから乗ると、さらに楽しめるポイントが増えるので、まだ見たことがない人は、ぜひチェックしてから東京ディズニーランドに行ってみてくださいね。

くまのプーさん、完全保存版は、DVDでも見ることができますが、Disney+なら、月額980円で、その他のディズニー作品も見放題です。

まだDisney+に加入をしていないのなら、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

Hulu | Disney+ セットプラン

きっと、もっと東京ディズニーリゾートが楽しくなると思いますよ。

東京ディズニーリゾートのエリアやテーマポート、アトラクションの原作を知ることで、もっともっと深くディズニーが楽しめると思います。

モヨ
モヨ

それじゃあ、またディズニーの話をしようね!

よくある質問

よくある質問

最後によくある質問をまとめました。


プーさんのハニーハントに乗るための年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。ただし、1人で安定して座れることが条件です(目安として8ヶ月程度)。
抱っこや抱っこ紐で乗ることは可能ですか?
抱っこ乗車は可能ですが、赤ちゃんが安定した姿勢を保って座れることが条件です。抱っこ紐は基本的にNGで、前向き抱っこのみが許可されることが多いです。
ベビーカーはどこまで持ち込めますか?
ベビーカーはQライン(待ち列)に並ぶ前に指定のベビーカー置き場に置く必要があります。防犯対策をしておくことをお勧めします。
順番待ちのときに子供が寝てしまったらどうなりますか?
寝てしまった場合は、後から乗れるように対応してもらえる可能性が高いです。キャストさんに相談してみましょう。
アトラクション中に途中退場はできますか?
アトラクションが動き出してしまえば途中退場はできません。終了するまでの約4分半の間は乗り続ける必要があります。
利用制限を満たない家族がいる場合はどうなりますか?
交代利用サービスを利用できます。最初は通常の待ち列に並び、2回目はほぼ待ち時間なく乗ることができます。
実体験では何歳くらいから楽しめしたか?
実体験では10ヶ月くらいから楽しめますが、1歳を過ぎるとさらに楽しめるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.