
このブログの記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になる商品があればこのサイトのリンクから購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
この記事ではベビーカーの盗難対策と盗難に遭ってしまったときの対処法をわかりやすく解説しています。
まずは確実に対策をすること、そして盗難に遭ってしまったときも落ち着いて対応をしてみてください。
あなたの大切な荷物やベビーカーを守るために、できるだけわかりやすく紹介します。

近々ディズニーに行くけど、ベビーカーの盗難が不安…。
そう思う人も多いと思います。

今回はそんな人に向けて、大切なベビーカーの守り方を全力でまとめたので参考にしてね!
東京ディズニーリゾートで有効な4つのベビーカー盗難対策を紹介
東京ディズニーリゾートでベビーカーが盗難に遭ってしまったときの4つの対処法
記事の結論
- 大前提として貴重品は必ず身につけておく
- ベビーカーをレンタルして自身のベビーカーは使わない
- Air Tagなどのトラッキングツールを忍ばせておく
- 盗難されたと思ったら、すぐに近くのキャストに報告する
ディズニーランドで有効な4つのベビーカー盗難対策を紹介【効果抜群です!】

まずは盗難対策を4つ紹介します。
この4つです。
それぞれ紹介します。
大前提として貴重品はベビーカーに放置しない
これは絶対です。
ベビーカーが盗難被害に遭うことはとてもつらいです。
しかし、それと同じくらいスマホや財布、バッグなどの貴重品も一緒に盗難される方がもっとつらいですよね。

被害を最小限に抑えるためにも、貴重品は必ず肌身離さず持っていこう!
ベビーカーをレンタルして自身のベビーカーを守る
ディズニーランドとシーではベビーカーをレンタルすることができます。
レンタルするときは、
- 自身のベビーカーをホテルなどに置いてくる
- パークまで持ち込んで預かってもらう
この2通りの方法でベビーカーを守ることができます。
レンタルベビーカーであれば、貴重品さえ守っていれば、盗難されてもダメージは少ないですよね。
AirTagなどの紛失防止タグを忍ばせておく
万が一、盗難に遭ってもAirTagなどの紛失防止タグを忍ばせておけば、すぐに追いかけられます。
あなたのiPhoneと連携させておけば「探す」アプリからすぐに場所の特定が可能。

お子様の服に忍ばせておくと迷子の心配や誘拐の被害からも守れる
ベビーカー以上に怖いのがお子様の迷子や誘拐。
パーク内ではそんなことは発生しないと信じたいですが…。
ただ、対策をしておいて損はないですよね。
ベビーカーと同様にAirTagをお子様の服の裏やズボンなどに取り付けておくと追跡ができます。
AirTagを服に取り付けられるような商品も売っているので一緒に買っておけば大活躍するはずです。

ちなみに腕時計型もあります。

iPhone以外の人はTileがオススメ
AirTagはiPhoneもしくはiPadなどのApple製品利用者限定の紛失防止タグです。
iPhone以外を使っているならTileという商品がオススメ。

AirTagと同じように、アプリを使って場所の特定ができます。
わかりやすい目印をつけておく
盗難被害に遭ってしまった場合、パーク内をキャストさんに探してもらうことになります。
そのときのためにも、できるだけわかりやす目印をつけておくのもオススメ。
例えば、
- マスキングテープで模様を作っておく
- 名前のイニシャルなどを書いておく
- わかりやすいブランケットなどを取り付けておく

こんな感じで、何かしらの目印をつけておけばキャストさんにも見つけてもらいやすくなるよ!
写真を撮っておくのも忘れずに
目印をつけたら、写真にも残しておきましょう。
ベビーカー全体の写真と、あなたオリジナルの目印がわかる写真があれば、見つかる確率も高くなるはずです。
ディズニーランドでベビーカーが盗難に遭ってしまったときの4つの対処法【落ち着いて対応しましょう】

次に万が一、盗難被害に遭ってしまった場合の対処法を4つ紹介しておきます。
これを知っているだけで、落ち着いて対応できるはずです。
それぞれ紹介します。
まずは周辺を確認してみる
まずは落ち着いて周辺を確認してみましょう。
パーク内のベビーカー置き場では、通路の確保やベビーカーの整理の目的でキャストさんがベビーカーを移動させることがあります。
すぐ近くに移動される場合もあれば、ビックリするくらい全然違う場所に移動されることもちらほら。

ぼくも何度もこれで驚かされたことがあるよ!
近くのキャストさんに報告をする
近くを確認しても見つからなかった場合は、近くにいるキャストさんに報告をしましょう。
そのとき、上で紹介したような目印や写真を伝えると見つかる可能性は高くなります。
ディズニーランドならメインストリート・ハウスで遺失物の登録をする
見つからない場合は、ワールドバザールにあるメインストリート・ハウスに行って遺失物登録をしましょう。
メインストリート・ハウスの場所はこちら。

正面から入って左側にあるイメージです。


ディズニーシーの場合はゲストリレーションで遺失物の登録をする
ディズニーシーの場合はゲストリレーションに行きましょう。

担当者からの連絡を待つ
あとは見つかるのを祈りつつ担当者さんからの連絡を待つしかありません。

無事に見つかるといいね…。
パーク外に出てから盗難されたと気がついた場合の3つの対処法

ついつい夢中になって遊んで、帰りの電車に乗るまで

ベビーカーが無くなったことに気が付かなかった…
なんて人もいるかもしれません。
その場合、盗難されてしまったのか、もしくはただ忘れて帰ってしまったのか判断がつきませんよね。
とりあえず、その場合も落ち着いて対応しましょう。
対応方法はこちら。
それぞれ紹介します。
パークの近くにいるなら「ゲストリレーション・ウインドウ パーク外」(現在はチケットブース・イースト)に問い合わせる
まだパークから出たばかりだったり、近くにいる場合は「ゲストリレーション・ウインドウ パーク外」に行って報告をしましょう。
忘れ物の捜索や遺失物の登録ができます。

場所はここ。

現在はすぐ近くの「チケットブース・イースト」で対応中
本来の対応場所は「ゲストリレーション・ウインドウ パーク外」ですが、現在はすぐ近くにある「チケットブース・イースト」で同じ対応をしています。
すぐ裏側なので、行けばすぐにわかると思います。

マップで見るとここ。

ディズニーシーの場合は「東京ディズニーシー・インフォメーション」に問い合わせる
ディズニーシーの場合は、ディズニーリゾートラインの東京ディズニーシー・ステーション内にある「東京ディズニーシー・インフォメーション」に問い合わせましょう。
場所はここ。

すでに離れてしまったなら「遺失物登録フォーム」に登録する
すでに東京ディズニーリゾートを離れてしまっている場合は、ディズニー公式ページ内にある「遺失物登録フォーム」に登録をします。
もし見つかった場合は、着払いで家まで発送してくれます。
担当者と電話で話したいなら「東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター」に電話する
どうしても担当者と話をして探してほしい場合は「東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター」に問い合わせをしましょう。
こちらのページで電話番号が確認できます。

ちなみに受付時間は10時〜15時までだよ!
【まとめ】まずは万全の対策を!それでも被害に遭ってしまったら落ち着いて対応しましょう!

ディズニーランドでベビーカーを盗難から守る方法と、もしも盗難されてしまったときの対処法は以上です。
もう一度簡単にまとめると、
まずはしっかりと守ること。
そして万が一のことがあっても落ち着いて対応をしてみてください。
きっと見つかるはずです。
それでは、万全の対策をしてディズニーで最高の思い出を作ってきてくださいね。
