
このブログの記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になる商品があればこのサイトのリンクから購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
今回は東京ディズニーリゾート内で利用できるレンタルベビーカーを見失わないための目印の方法をまとめました。
目印を付けておかないと最悪の場合、大切な思い出がなくなってしまうことも。
目印をうまく活用すればパークで遊べる貴重な時間も確保できます。
レンタルベビーカーと目印をうまく活用して最高の思い出を作りましょう!

ようこそタワテラ1928号室へ!部屋の住人モヨ(@tot_r1928)でーす!
今回はディズニーパーク内でレンタルできるベビーカーを見失わないための目印について紹介するよ!
ベビーカーに目印をつけておくべき4つの理由
ベビーカーを見失わないためにオススメの5つの目印
オススメできない目印4選
記事の結論
- 目印をつける理由は盗難防止と移動されたベビーカーを早く見つけるため
- 目印に使うグッズは、無くなってしまっても諦めがつくものにしておく
- レアグッズの目印は映えるけど、盗難リスクあり!離れる場合は別の目印を!
ディズニーのレンタルベビーカーに目印を付けておくべき4つの理由

まずは、レンタルベビーカーに目印を付けておくべき4つの理由を紹介します。
それぞれ深掘りします。
キャストさんに移動される可能性がある
アトラクションに乗るためベビーカーをベビーカー置き場に置いていると、整理のために移動される場合があります。
これは全ゲストがパークを快適に楽しむためには仕方がないこと。
ただし、移動されたゲストとしては探すのに一苦労することも。
その苦労を少しでも解消するためにも目印は必須アイテムといえます。
他の人に間違って持っていかれないため
レンタルベビーカーは全て同じ見た目をしています。
つまりあなたが間違う可能性もあれば、同じベビーカーを借りているゲストからも間違われる可能性があるということ。
あなたのレンタルベビーカーや荷物を間違って持っていかれないためにも、目印を付けて間違われないようにすることが大切です。
盗難を予防するため
悲しいことですが、間違いを装って大切な荷物やグッズを持っていかれることもあるかもしれません。
もし、そんな場面にあなたが出会ったときも、目印を付けておけば堂々と自分のレンタルベビーカーだと主張できます。
遠くからその様子が見えても、早い段階で気が付きるので、盗難を未然に防げそうですよね。
あなたの大切な荷物を守るた目にも目印を付けて、悪い人からベビーカーを守りましょう。
パークを楽しむ時間をムダにしないため
上でも紹介したようにベビーカーはキャストによって移動されます。
パークを楽しむ貴重な時間をベビーカー探しに使うのはもったいないですよね。
そんなムダな時間も目印をつけておけば解消されるかもしれません。
もし場所が移動されていても、わかりやすい目印を付けておけば、すぐに見つけられますよね。
レンタルベビーカーを見失わないためのオススメな目印5選【小さい順に紹介します】

ここからはレンタルベビーカーを見失わないためのおススメの目印を5つ紹介します。
マスキングテープを貼る
目立ち過ぎずかつカンタンにできる方法がマスキングテープです。
蛍光色などのマスキングテープを持ち手の部分などに貼っておけば、カンタンな目印の完成です。
ただし、目印が小さすぎるので、レンタルベビーカーを使っている他のゲストの人に間違って持っていかれる可能性はありますが…。
クリップを付ける
ちょっと大きめのクリップを付けておくと、わかりやすい目印になります。
1つだけだと他のゲストとかぶる可能性もあるので、例えばカラフルなクリップを3つとか4つ並べて付けてみるのもいいかもしれません。
目印+ちょっとオシャレな感じにもできそうですね。
タオルをクリップで止める

クリップだけでは目印としてわかりにくいなら、さらにタオルを付けてもみてもいいかも。
タオルは赤ちゃんやお子さんの寒さ対策や日焼け予防にも使えます。
目印としてももちろんですが、パークに行くなら必須グッズですよね。

ぬいぐるみバッジなどを取り付ける
パーク内で購入したグッズを取り付けるのもありですね。
例えば、
- ぬいぐるみバッジ
- キーホルダー
- リストバンド型ぬいぐるみ
- バルーン
などなど。
ちょっとしたグッズを取り付けるだけで、他のゲストのレンタルベビーカーと差別化ができます。
ただし上でも紹介したように、万が一の盗難リスクもあるので、あまり高価すぎるグッズは避けた方が良さそうですね。
万が一のことがあってもいい荷物を置いておく
アトラクションを楽しむとき、貴重品が入ったリュックなど以外はベビーカーに置いて行くという人も多いはず。
ここまでで紹介したクリップやタオルなどの準備が面倒なら、荷物を目印にするのもありです。
ベビーカーにあなたのカバンを置いておけば、すぐにわかる目印になるはずなので。
この場合も貴重品には十分に気をつけてくださいね。
絶対にやってはいけない4つ目印【後悔するかもしれません】

それでは次に、絶対にやってはいけない4つの目印について。
貴重品が入ったバッグなどを置く
何度もしつこいようですが、貴重品の取り扱いには十分に注意してください。
バッグなどを置いておけば、とてもわかりやすい目印になります。
しかし、バッグから離れるということは、それだけ盗難のリスクも増します。
とても悲しいことですが、いくらディズニーリゾートといっても何が起こるかはわかりません。
目印にするアイテムは最悪の場合、無くなっても諦めがつくものにした方がいいですね。
高額なグッズを目印にする
ベビーカーにレアなグッズを付けて映えさせながら目印にするのもありだと思います。
例えば、オープン当初に発売されていた、今では高額取引がされているグッズとかですね。
知ってる人からすれば、目を引くのでちょっとした優越感に浸れるかもしれません。
しかしそういったグッズを放置して離れると…やっぱり危険ですよね。
映えも大切ですが、あくまでも目的は目印。
移動中に映えさせるのはいいですが、離れるときは別の目印を準備した方がいいと思います。
名札(ディズニーの推奨はこれですが個人的にはオススメできません)
レンタルベビーカーをレンタルするとき、名札に名前を書いてベビーカーに差し込みます。
これをすることでパークを移動できたり、紛失したときにキャストさんに見つけてもらったりできます。
ただし、

あまり名前を公開したくない…。
という人もいると思います。
ちなみにぼくもイヤです。
不特定多数に自分の子どもの名前をさらけ続けるのは、かなり抵抗が…。
今の世の中、名前だけ知ればいろいろと悪用もされかねないですからね。

ベビーカーから離れるときは名札を裏向けたり、洋服などでカバーをしてもいいかもね♪
バースデーシールを目立つ場所に貼る

こちらも名札と同じ理由です。
フルネームで書かれたようなバースデーシールはプライバシーをさらけ出しているのと同じ。
バースデーシールを目印にするなら、名前だけとか「さっちゃん」のような愛称で書いてもらったシールがオススメです。
せっかくの楽しい思い出が、台無しになってもイヤですよね。
楽しみながらもプライバシーは全力で守りましょう。
【まとめ】あなたオリジナルの目印を付けて見失わないようにしよう!【パークをムダなく回るためにも大切です】

ということでディズニーのレンタルベビーカーを見失わないための目印について紹介をしました。
もう一度カンタンにまとめると、
目印はあくまでも、見つけやすここと、間違われないようにすることが目的。
悪意のある人に大切なものやプライバシーを盗まれないためにも、安くてわかりやすい目印を見つけてみてくださいね。
あなたはいい目印を見つけることができましたか?
ぜひ、この記事で紹介した目印以外にも、もっといいアイデアがあるよって人は下のコメント欄で教えてくださいね。
それでは、最高のパークライフを。
